「黒字なのにお金が足りない…」と悩む中小企業経営者は少なくありません。
資金繰りのカギは「お金の流れの見える化」にあります。福岡市の若手公認会計士・税理士が、資金ショートを防ぎ、安定経営を実現するための実践的な資金繰り改善法を解説します。
黒字なのにお金が足りないのはなぜ?
「決算では黒字なのに、手元にお金がない」
「支払いのたびにヒヤヒヤする」
そんな悩みを抱える経営者は少なくありません。
これは、会計上の「利益」と実際の「お金(キャッシュ)」の動きが一致していないことが原因です。
- 利益 … 売上から費用を差し引いた“帳簿上”の数字
- お金(キャッシュ) … 実際に使える現金や預金
たとえば、売上を計上しても入金が2か月後なら、今の段階ではキャッシュは増えていません。
一方で、給与・仕入・税金の支払いは待ってくれません。
この“時間差”が続くと、資金繰りが悪化し、最悪の場合は黒字倒産につながります。
だからこそ、経営者には「お金の流れを見える化する力」が欠かせないのです。
「お金の流れ」を見える化するメリット
(1)資金ショートを未然に防ぐ
資金繰り表を作成し、将来の入出金を予測することで、資金不足の時期を事前に把握できます。
たとえば、「賞与支給と税金支払いが重なる月は資金が減る」といったリスクを早めに認識できます。
そのうえで、
- 銀行への融資相談を早期に行う
- 売掛金の回収を前倒しする
- 支払いサイト(期日)の交渉をする
など、前もって資金対策が可能になります。
(2)不要な支出を見直せる
資金繰り表を使えば、毎月の支出を「固定費・変動費・不定期支出」に整理できます。
このプロセスで、思いのほか増えている費用や、無駄な支出が見つかることがあります。
たとえば、
- 使われていないサブスク費用
- 外注費や広告費の過剰支出
- 在庫過多による仕入コスト増加
これらを把握・削減することで、キャッシュアウトを抑え、資金繰りを改善できます。
(3)経営判断の精度が上がる
資金繰り表を持つと、「攻め」の経営判断がしやすくなります。
投資や採用、設備導入の可否を数字で判断できるため、感覚ではなく「根拠ある意思決定」が可能になるのです。
たとえば、
- 新規事業を始めても資金が持つか
- 設備投資をしても返済に影響はないか
- 賞与・昇給を実施してもキャッシュは回るか
こうした判断を支えるのが、「お金の流れの見える化」です。
実践!資金繰りを見える化するステップ
1. 過去の実績を整理する
まずは直近3か月分の入出金データを整理します。
会計ソフトや通帳をもとに、お金の動きを次の3つに分類してみましょう。
- 事業活動によるお金の流れ(営業キャッシュフロー)
売上・仕入・経費・人件費など、日常の取引で動く資金です。 - 投資活動によるお金の流れ(投資キャッシュフロー)
設備購入・改修・車両・システム導入など、将来のための支出や資産売却などが該当します。 - 財務活動によるお金の流れ(財務キャッシュフロー)
融資・返済・資本金の増減・配当金の支払いなど、金融取引に関わる資金の動きです。
この3つを分けて見るだけでも、「営業活動でお金を稼げているのか」「投資や返済に使いすぎていないか」といった経営の実態が一目で分かるようになります。
2. 将来の入出金を予測する
次に、3か月〜9か月先までの予測資金繰り表を作成します。
ポイントは「希望」ではなく「現実的な数字」で組むこと。
- 売上見込み:受注状況・入金サイトを考慮
- 支出予定:給与・税金・仕入・返済など
これにより、資金不足が起こるタイミングを可視化できます。
3. 毎月更新し、ズレを修正する
資金繰り表は一度作って終わりではなく、月次更新が必須です。
実績と予測を照合し、ズレの原因(売上減少・支払増など)を分析することで、次の手を打てます。
この積み重ねが、安定的なキャッシュマネジメントを実現します。
資金繰り表は“会社の健康診断”
資金繰り表の作成を「面倒」と感じる経営者もいますが、それは会社の健康診断であり、将来のリスクを防ぐ予防接種でもあります。
お金の流れを把握できる企業は、景気変動や突発的な支出にも柔軟に対応できます。
反対に、数字を追わない経営は、知らないうちに資金ショートのリスクを抱えているかもしれません。
まとめ:資金繰りの見える化が“攻めの経営”を支える
資金繰り改善とは、単に支出を減らすことではなく、「お金の流れを管理し、未来をコントロールする」ことです。
黒字倒産を防ぐだけでなく、投資判断・人員計画・融資戦略にも役立ちます。
まずは、あなたの会社の資金繰りを“見える化”するところから始めてみましょう。
数字に強い経営は、必ず会社を強くします。
奈須大貴公認会計士・税理士事務所のサポート体制
当事務所では、「あなたの夢、会計力で応援します!!!」をモットーに、福岡を拠点に中小企業の財務改善・資金繰り改善をサポートしています。単なる助言・アドバイスにだけでなく、実際に手を動かして資金繰り表の作成などを会社さんと一緒になって行います。
数字を経営の武器にして、強い会社を作りたいという方を全力で応援しています。
資金繰りに悩まない経営をしたいという方、会社にしっかりとお金を残したいという方、数字を経営をしたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。お問い合わせ
あなたの夢、会計力で応援します!!!
奈須大貴公認会計士・税理士事務所
所長 奈須大貴
